[ジャケット]平面検査
Date : 2019.01.24
●本動画には工場長の解説がナレーションとして入っています。そちらをお聞きいただきながら技術のポイントをつかんでください
服飾の検査において人の手と目は極めて重要です。もちろん、機械の存在も欠かせません。残針検査では、金属探知機ほど便利な存在はありません。それでもなお人が欠かせないのは、服作りが人の手によるものであることがあげられます。毎回同じところでミスが起こるのであれば簡単ですが、ちょっとした縫い漏れや間違いは常に異なる場所で起こります。人であれば予測して、または勘所で発見できることが多々あるのです。
サンヨーインダストリーでは、あらゆる工程に人の目による検査が入りますが、特にまとめ外注から上がってきたアイテムの検査は特徴的です。服作りは、さまざまな職人の手によって行われます。地域の職人にも外注しています。それぞれに独特なクセがあるため、縫い合わせるべき部分が確実に縫われているのか、余分に生地をすくい上げてはいないかなど、仕上がりをサンヨーインダストリーの職人の目と手によって確認することが求められます。こうして見つかった修正箇所は、現地の外注職人も伝えられ、地域のノウハウとして根付いていきます。一つの工場が、産地全体の育成のコアとなる瞬間です。
決められた種類の服を可能な限り速く、量産することは、服作りを担う工場の使命のひとつです。しかしながら、そればかり追いかけて品質が悪くなってしまえば元も子もありません。検査はそれらに対する戒めの一つでもあり、自らを律する行為そのものでもあります。