[ジャケット]ダーツ割
Date : 2019.05.20
●本動画には工場長の解説がナレーションとして入っています。そちらをお聞きいただきながら技術のポイントをつかんでください
胸周りからウエストにかけて身体に沿って描かれる緩やかな曲線は、スーツジャケットの美しさのひとつでもあります。一枚の生地からこの立体感を生み出すには、ダーツと呼ばれる布を細くつまんで縫い上げる技術が必要です。表からスーツを見て、胸元からポケットの辺りまでを繋ぐように入っている線はこの技術の縫い跡です。


動画は、立体感を左右するダーツを縫い入れる前に、表地に芯地を据え、ダーツを縫う箇所に癖をつけているところです。一般的には芯据えと表現される工程ですが、サンヨーインダストリーでは生地の地の目を整え、必要な所に芯地を施し、ダーツを入れる所を固定するための作業としてダーツ割と呼んでいます。
一枚の布に少しずつ形状を記憶させていくことで、一着のスーツが出来上がります。無理に形を作るのではなく、まずは癖を取り除いてから補強し自然とスーツの形状に辿り着くよう手を加えていきます。ダーツ割は仕上がりをイメージしながら、裁断された生地を組み合わせる最初の工程であり、生地に無理をさせることなくスーツの形状へと導けるよう、会話を重ね進むべき方向を定める大事な一歩です。